Solaredge[ソーラーエッジ]住宅用パワコンの実力とは?最新の住宅用パワーコンディショナー

今回のブログは「そもそもソーラーエッジって何??」というお話しです。このブログを読まれているという事は相当なマニアです(笑) このブログを読んで頂けるだけで「あ~、これだから良いんだね!」と、かなりご理解頂けると思います …
yes/noチャートであなたの屋根に太陽光どれぐらい載せられるのか概算します!

「家の屋根に太陽光を載せるのっていくらかかるのか知りたいけど聞いたら後追いの営業がイヤだな~」 と思われる方に朗報です。 私が作成したYES/NOチャートに答えて進むとある程度の概算が出ます。 コチラからどうぞ ↓↓↓ …
住宅用太陽光発電を遠隔監視できるソーラーエッジとは?

タイトルを見ると、太陽光発電のプロでも「住宅用で遠隔監視って必要??」となるはずです。 何故かと言いますと「遠隔監視」と言えば「野立て(広い土地などに設置すること)太陽光発電」で常識の機能と設備。 何故かと言いますと「野 …
太陽光発電とV2H[Solaredge+RECSolar+DENSO_V2H]のシステムを介護施設様に導入しました!

遂に夢が一つ完成しました。今回、玉名市岱明町にあります介護施設「デイサービス福寿草」様へ施工させて頂きました。 夢とは、介護施設様に太陽光発電と蓄電池(今回はV2H)システムを導入することです。 ❶なぜ夢だ …
“太陽光発電とV2H[Solaredge+RECSolar+DENSO_V2H]のシステムを介護施設様に導入しました!” の続きを読む
フェアトレードされたソーラーパネルとは?

2021年昨今、SDGs活動が一般家庭でも意識される世の中になりました。フェアトレードはまさにこれの先駆けです。 フェアトレードと言う言葉は早くから意識の高い一般家庭に普及しているようです。 そこで自社が扱っている商品は …
パワーコンディショナーを交換か修理か迷われれている方へ

2021年12月現在。 太陽光発電を設置して10年以上経つ設備が増えて参りました。 その時、同時に増えるのがパワーコンディショナーの故障になります。 最近では当社でも交換などのお問合せが増えて参りました。 パワーコンディ …
熊本市東区にて太陽光発電とオール電化を同時に設置されたお客様の生の声です。

今回のブログはシンプルです。 実際に当社にて施工させて頂いたお客様の声と工事価格のみを掲載いたします。 工事内容:太陽光発電[13kW]、オール電化(ガス給湯器→エコキュート、IH→お取替え) …
2021年11月!売電単価も下がった!これからの太陽光発電の大切な考え方とは?メリット・デメリットをお伝えします!

九州電力管内、2021年11月15日以降、ついに売電単価申込みが締め切られました。 「さすがにもうメリット無いでしょ~」そう思われている方こそ読んで欲しい! 長文ですがこのブログを読み終えて頂けるころには今までの太陽光発 …
“2021年11月!売電単価も下がった!これからの太陽光発電の大切な考え方とは?メリット・デメリットをお伝えします!” の続きを読む
2021年度買電単価 九州電力締切期限は?簡単に解説します。

九州管内にお住まいの方へ [2021年度]住宅用売電単価の締切に関して簡単にお答えいたします。 ※⒌[異例事態]特に重要です ⒈現在の売電単価は? 現在、2021年度の売電単価は19円/kWhです。これが期 …
太陽光パネルの「出力保証25年」と「製品保証25年」の違いとは?REC Solar の実力

こんな方こそ是が非でも読み進めて頂きたい。 「出力保証と製品保証ってなに?」 「出力保証も製品保証も、どっちも同じ保証でしょ?」 「太陽光パネルに保証が25年あるので25年間は発電安心ですよね …